ボブディラン中止、代わりに5万のレコードを
ボブディランのライブが中止になった。
悲しいけど、仕方ない。
チケット代や旅費でかなりの額が返金されるので、何に使おうか・・
それなりの金額のキャッシュが手元に残るのはある意味チャンスだから、ほとんどは仕事に使うけど・・・
むしゃくしゃて購入。
The George Harrison Vinyl Collection
ジョージハリスンのレコードコレクション。LPボックス。
Wonderwall Music、Electronic Sound、All Things Must Pass、Living In The Material World、Dark Horse、Extra Texture、Thirty Three & 1/3、George Harrison、Somewhere In England、Gone Troppo、Cloud Nine、Live In Japan、Brainwashed、全部入ってる。
しかもボーナストラックが入ってない、真のアルバムなので嬉しい。
Somewhere In Englandは差し替え前のやつが良いけど・・
アマゾンで5万(USAから発送)、楽天市場で7万、タワレコでは6.2万、hmvで7万(まとめ買いで5.4万)だが販売終了、と、値段がどれも高い。
ジョージハリスンの公式サイトだと、$399+配送料だった。
カード会社の手数料も含め、1ドル110円で計算しても5万円以下…
しかも公式サイトだからイギリス、つまり間違いなくUK盤…
いやUKだったら金額が£のはず・・と思い、色々調べてたら
georgeharrison.comとukgeorgeharrison.comがあるみたい。
ukの方は全て£表記だったけど、ボックスセットはなかった。
ということで公式サイトで買ってしまった。
前からずっと買おう買おう思って買えてなかったし、思ったより安かったし、しかも今円高だし、、、(感覚的には110円下回ったら円高)
購入をなんとか正当化しようとしてるけど、最近あんまりお金使ってなかったし、良いかな。
(また正当化笑)
ボブディランの話に戻るけど、最近はコロナウイルスが世界中で広がって、ライブを開催できる世の中じゃなくなってきてる…
幸い?最近はライブ観たい欲がない。
観たいライブは見尽くしたというのもあるけど、ライブの感じ方に変化があったからかもしれない。
例えば、去年の秋?の小山田壮平さんの福岡ドラムロゴスでのライブや、年末のカネコアヤノさんの赤坂BLIZでのライブ。
藤原さんのベースの横でandymoriの曲を歌う壮平さんすごく良かったし、ベンガルトラとウイスキーですごい顔して歌う姿、Youtubeで観たままだったので本当に感動した。
あとアヤノさん初だったしなんとしても2019年のうちに観れて本当に良かったし、本村さんのベースものすごく好きだった。
どちらのライブも素晴らしかったし本当に素敵な時間だったのは間違いないんだけど、もっと聴きたいと同時に早く帰って曲を書いたりギター弾いたり仕事したりしたいって思ってしまってたので・・。
だから2020年は上半期にしてボブディランが最初で最後かも、なんて思ってけど結局なくなったので、2020年どうなるか…
そろそろ自分もライブしなきゃな…と思いながら、最近は仕事メインになりながらも曲を書いたりギターを弾いたりしてる。あとカバーにハマってる。
ボブが再来日する頃にもっと多くの公演に行けるように頑張ります。